IT

FRONTEOが「会話型 認知症診断支援AIシステム」の臨床試験を開始

認知症の早期発見や経済的負担の軽減などに寄与

株式会社FRONTEO(以下、FRONTEO)が4月26日から、「会話型 認知症診断支援AIシステム」の臨床試験を開始していると、同日に発表しました。

同臨床試験の開始前の3月12日には、FRONTEOが治験計画届を提出。4月22日にセントラルIRBを通過し、治験実施施設との契約を締結、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」の定める調査期間を経て、4月26日に治験に協力する患者からの同意を得たことで臨床試験を開始しました。

認知症の早期発見や重症化抑制のほか、医療従事者及び患者の精神的・経済的負担の軽減にも寄与する同システムの早期製造承認取得を目指しています。

自然言語解析AIで認知機能障がいをスクリーニング

「会話型 認知症診断支援AIシステム」には、FRONTEO独自の自然言語解析AIである「Concept Encoder(コンセプト・エンコーダー)」が使われており、自由記述のテキストデータやテキスト以外のデータの共解析が可能。医師と患者の日常会話から認知機能障がいをスクリーニングできます。

同システムは、日本の超高齢化社会の課題である認知症対策以外にも、デジタル医療の進展や医療の効率化・標準化などにも寄与していきます。

(画像は株式会社FRONTEO ホームページより)

▼外部リンク

株式会社FRONTEO プレスリリース
https://www.fronteo.com/20210426

株式会社FRONTEOのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000364.000006776.html

関連記事

  1. 医学情報サイト「お医者さんオンライン」、公開3ヵ月で月間300万PV達…

  2. 遠隔医療・遠隔診断の世界市場の調査レポートを販売開始

  3. Apple Watchを活用。心拍数から健康状態を遠隔検知するアプリ「…

  4. 医療相談アプリ「LEBER」の累計利用者数が約13.9万人に

  5. プロ・フィールドが自由診療特化の電子カルテ「ACUSIS」で新機能をリ…

  6. 往診サービス「コールドクター」、関西エリアでのサービス提供を開始

最近の記事
PAGE TOP