IT

株式会社MG-DXが提供する オンライン調剤サービス「薬急便」と薬歴アプリDrugstarPrimeが連携

東日本メディコム株式会社(本社:埼玉県行田市斎条128、代表取締役社長:松本 運造。以下「東日本メディコム」)は、株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田 晋。東証プライム市場上場:証券コード4751)の連結子会社で、 調剤事業のDXを支援する株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区渋谷、代表取締役社長:堂前 紀郎。以下「MG-DX」)と締結したパートナーシップに基づき、両社の提供するサービスが、患者情報を共有し双方向で連携できる機能を、2022年12月より順次リリースします。

第一弾のリリースでは、オンライン調剤サービス(オンライン服薬指導・処方せん事前送信・電子お薬手帳サービス)「薬急便®」(以下、「薬急便」)と、薬歴アプリDrugstarPrimeが双方向で連携することにより、薬急便の受付画面から DrugstarPrimeの患者薬歴画面を、DrugstarPrimeの薬歴画面から薬急便の患者受付画面をシームレスに開き、双方が持つ患者の情報に、容易にアクセスできるようになります。

さらに、薬急便で「患者フォローアップ」を実施した際に取得した情報を、Primeの薬歴にそのままコピーすることもできるため、フォローアップにより発生する薬歴記載の負担を軽減することができます。今後、オンライン服薬指導の問診票についても、同様の連携機能リリースを予定しています。

また、東日本メディコムは、クロスケアフィールド株式会社が展開する「地域包括ケア支援システム ナラティブブック」などとも連携し、患者さんの日々の生活情報、多職種が専門的知見に基づいて見守る情報を共有するプラットフォームを構築することで、医療機関・薬局の連携強化と、フォローアップ支援に取り組んでいます。

関連記事

  1. 医療関係者用の情報共有アプリ「Join」、北海道の遠隔オンライン診療を…

  2. NEC、ヘルスケアを成長の柱に – 2030年に事業価値5…

  3. 医薬/医療機器メーカー・販売会社向けの病院マスタ更新・サービス更新のお…

  4. コントレアがIC支援システムを恵佑会札幌病院に導入

  5. サイバー攻撃などから医療情報システムを守る『CARADAセキュリティサ…

  6. 消化器内視鏡映像のリアルタイム伝送実証に成功 ‐ ドコモら5者

最近の記事
PAGE TOP