AI

FRONTEO、新規AI創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory」事業を開始

株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏)は、ライフサイエンスAI領域において、新たな創薬支援サービス「Drug Discovery AI Factory」事業を開始することを発表しました。

医薬品の研究開発においては、開発初期段階で有望と見られた標的分子のうち、実際に医薬品の製品化に至るのはわずか2万~3万分の1であり、10~15年の開発期間と約1000億円の開発費用を要することが課題となっています。さらに近年は、研究開発の高度化・難化を背景に、製薬企業は有望なシーズの確保や投資リスク分散のため、アカデミアやベンチャー企業との連携などを積極的に進めています。

創薬支援ビジネスの市場規模は2026年に314億米ドル(約4.1兆円)に上ると推計され、特に、革新的新薬の開発に向けた研究の最上流であり、創薬の成功率に大きな影響を与える標的選定/評価の市場規模は70.8億米ドル(約9200億円)に達すると予測されています。半面、厚生労働省は、医薬品開発におけるAI活用が推進される中、この標的選定のプロセスにおいてはAIの活用が進んでいないことを課題視しています。

Drug Discovery AI Factory事業では、この標的選定/評価にかかる仮説生成においてイノベーションをもたらす新しい創薬支援サービスです。大手製薬企業や国際的研究機関で培った豊富な創薬経験とAIに対する深い理解を併せ持つ創薬研究者は、AIエンジン「KIBIT」やAIアプリケーションを駆使して、高い新規性・高スループット・高カバレッジを達成し、顧客の創薬研究の効率化・加速化・成功確率向上に貢献する解析と提案を継続的に行います。標的分子・バイオマーカー探索やメカニズム解明、新たな適応症の提案、シーズの評価などの多様な顧客ニーズに対し、革新的なソリューションを短期間で提供するとしています。

関連記事

  1. 医療AIカンパニーMG-DX、薬剤師の対人業務をサポートする次世代薬局…

  2. AIを用いた医療機器検査が正式な技術区分で保険収載【新機能・新技術区分…

  3. 脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging® 」が…

  4. AIメディカルサービス、早期胃がんに特化したAI搭載の内視鏡画像診断支…

  5. エムスリー、肺疾患の診断支援に関して日本ベーリンガーインゲルハイムと業…

  6. FRONTEOとシミックがパートナーシップを締結、AI医療機器の臨床試…

最近の記事

PAGE TOP