AI

BSNアイネット「救急相談アプリ」、新潟県糸魚川市にて実証事業を開始

チャットボットがアドバイスを自動で提供

株式会社BSNアイネットは、2022年1月26日、同社が開発した『救急相談アプリ』の実証事業を新潟県糸魚川市にて開始しました。

同社は、ネットワークソリューションなどを提供している企業。『救急相談アプリ』は、急病などの際にAIを活用したチャットボットがアドバイスを自動で提供するサービスとなっています。

24時間いつでもチャット形式の相談が可能

『救急相談アプリ』では、急な病気や怪我の際に「救急車を呼ぶべきか」といった判断で迷う利用者に対して、アドバイスが自動応答で提供されます。可能性のある症状の回答と共に、「今すぐ救急車を呼びましょう」「早めに医療機関を受診しましょう」といった緊急度の判定も可能です。

同アプリはスマートフォンでの利便性も考慮され、チャット形式での症状選択/入力に対応。またLINEの友だち追加を行うと、24時間いつでもチャット形式の相談が可能です。地域の医療機関や電話相談を検索することもできます。

スムーズに病院へ繋がるシステムも提供

今回の『救急相談アプリ』実証事業は、新潟県が主催するイノベーション創出支援事業に同アプリが『ヘルスケアICT立県実現プロジェクト』として採択されたことで開始に至りました。

この実証では、糸魚川市民を対象に『救急相談アプリ』を提供すると共に、既存の電話相談体制を変えることなくスムーズに病院へ繋がるシステムも提供。市民の不安解消や救急医療現場の負担軽減に貢献するとしています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

新潟県糸魚川市をフィールドに救急相談アプリ利用の実証事業を開始します – 株式会社BSNアイネット
https://www.bsnnet.co.jp/information/healthcare/000615.html

新潟県糸魚川市をフィールドに救急相談アプリ利用の実証事業を開始します – PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/

関連記事

  1. 大腸内視鏡診断支援AI「EndoBRAIN-EYE®」が診療報酬の加算…

  2. NTTデータが開発した脳MRI診断支援AI技術をエルピクセルが「EIR…

  3. AIのFRONTEO、内閣府のAIホスピタルシステム構築プログラムに協…

  4. 食事等管理アプリ「カロミル」、1型糖尿病患者向けインスリン管理アプリと…

  5. FRONTEOがAI医療機器における秘密計算の技術開発を開始

  6. 健康診断施設及び健診システム構築事業者向け 健康診断AI 「Hyper…

PAGE TOP