AI

シーメンスヘルスケア、眼科画像AI診断支援サービスのDeepEyeVision社と提携

医療プラットフォーム上でDeepEyeVisionの利用が可能

シーメンスヘルスケア株式会社(以下、シーメンスヘルスケア)は、医療のデジタルトランスフォーメーションを通じて、臨床および医療教育分野における医療サービスの変革と患者のクオリティ・オブ・ライフ(以下、QOL)の向上を目指し、DeepEyeVision株式会社(以下、DeepEyeVision社)と提携を開始したことを発表しました。

「DeepEyeVision」は、AIによる解析と医師による遠隔読影を組み合わせた、眼科向け画像AI診断支援サービスです。

医療機関が眼底画像をクラウドシステムにアップロードすると、「DeepEyeVision」内でAIが画像解析を行って候補となる疾患名を読影医に提示、その後、読影医は示された疾患名を参考にしながら、元の眼底画像を観察して診断を行い、その読影結果が医療機関に提供されるものです。

そして、今回の提携により、シーメンスヘルスケアの持つ医療プラットフォーム「teamplay digital health platform」上で提供されるアプリケーションに、DeepEyeVision社の眼科画像AI診断支援サービス「DeepEyeVision」が加わります。

すでに「teamplay digital health platform」を導入している医療施設は、別途クラウドにつながる通信インフラを追加する必要がなく、安全かつ簡便に「DeepEyeVision」の利用を開始することができます。提供開始は2021年度中を予定しています。

医療機関、医療従事者、患者、メーカーなどが連携

シーメンスヘルスケアが開発した多機能デジタルヘルスプラットフォームの「teamplay digital health platform」は、オープンでセキュアなクラウド環境を基盤としており、医療機関、医療従事者、患者、自治体、メーカーやパートナーを含むすべての関係者が連携し、よりよいアプリケーションやサービスの提供および活用を促進していくものです。

たとえば、メーカーやパートナーは、開発したアプリケーションやサービスをすぐに利用できる環境に接続でき、一方の医療従事者は、必要に応じてそれをいち早く活用できるなどのメリットがあります。

シーメンスヘルスケア代表取締役社長の森秀顕氏は、「今回の提携により、医療従事者の業務効率を向上させ医療サービスの質を高めるだけでなく、患者にとっても病状の把握が容易となるため、ペイシェント・エクスペリエンスの向上に寄与することができると確信している。」という見解を示しています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

シーメンスヘルスケア株式会社 プレスリリース
https://www.siemens-healthineers.com/

関連記事

  1. FRONTEOがAI医療機器における秘密計算の技術開発を開始

  2. ピースウィンズ・ジャパン、福祉施設向けの感染症対策支援ツールを公開

  3. 「医用画像解析ソフトウェア Neuro-Vascular Assist…

  4. スキルアップAIがNVIDIA監修の医療AI講座を開発、提供開始

  5. (株)カルディオインテリジェンス、発作性心房細動の“兆候”を検出し見逃…

  6. ロゼッタ、医療機器メーカーのAI翻訳活用事例を説くセミナー開催

PAGE TOP