IT

広島県「新たなビジネスモデル構築支援事業」、在宅向け睡眠見守りシステムを採択

非接触モデルの実現に、非接触状態で被介護者の状態把握

株式会社まもるーの(以下、まもるーの)が、提供している在宅向け睡眠見守りシステム「まもる~のHOME」と、株式会社ノースハンドグループの介護情報共有システム「N-SYSTEM-Care」と連携、広島県が行う実証事業に採択されることが決定したと、1月5日に発表しました。

新型コロナウイルスによる「新しい生活様式」に適応するために、ビジネスモデルの転換が求められており、広島県は「地域包括ケアシステムにおける非接触モデルの実現」を目指して、「新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)」を展開する予定です。

まもるーのの「まもる~のHOME」で、被介護者の睡眠レベルや室内の温度・湿度・照度などを確認し、「N-SYSTEM-Care」によって介護記録やバイタル記録などを介護施設だけでなく、医師や薬剤師の間でリアルタイム共有できるようにしていきます。

クラウド型見守りシステム、アラートメールで通知も可能

「まもる~のHOME」は、クラウドベースの見守りシステムになっており、利用者の家族や介護施設スタッフなどが、パソコンやスマートフォンのWEBブラウザを通じて、睡眠・離床、部屋の環境などを確認することが可能です。

利用者の離床以外にも、脈拍や呼吸の確認も可能なほか、それらの状態に変化があった場合、あらかじめ設定した数値などに基づき、アラートメールを受け取ることもできます。

また、家族が連絡すればガードマンがかけつけるALSOKの「かけつけサービス」も、オプションサービスとして利用が可能です。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

まもる〜のHOME
https://mamoruno.miel.care/

株式会社まもるーののプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000055990.html

関連記事

  1. 遠隔医療プラットフォーム「リーバー」、利用者100万人を突破

  2. メドピアが10月から退院支援サービス「YoriSoi」の提供を開始へ

  3. 遠隔ICUの普及を目指してクロスシンクと資本及び業務提携を開始

  4. アドバンスト・メディアが医療向け音声入力高性能ハンドマイクの販売を開始…

  5. 医療向けeラーニングサービス(i-Learny アイラーニー)に、新た…

  6. 富士通など、「4K8K高度映像配信システム」を活用したがん手術の実証実…

最近の記事
PAGE TOP