AI

SIMPLEX QUANTUMが心房細動検知AI「H.A.P.I.-AF」の精度向上に成功

東京大学医学部附属病院との共同研究で開発

SIMPLEX QUANTUM株式会社(以下、SIMPLEX QUANTUM)が、心房細動検知AI「H.A.P.I.-AF」の精度向上に成功したと、12月7日に発表しました。

「H.A.P.I.-AF」は、東京大学医学部附属病院との共同研究「心不全の早期発見の目的に付随した心房細動の検知プロジェクト」で開発した心房細動検知AIです。

同AIでは心電図を学習する際に、波形に独自の前処理を施しますが、その前処理に時間領域と周波数領域の特徴を加えるほか、さらに先の再アノテーションしたデータセットを活用して再学習を施すことで、精度の向上を実現しました。

感度が98.6%、特異度は98.7%に

心房細動検知システムは大手医療機器メーカーが販売している心電計にも、広く実装が進んでいます。IMPLEX QUANTUMが開発した「H.A.P.I.-AF」では、携帯型心電計で取得可能な心電図のみで検知が可能で、非侵襲かつ手軽に遠隔モニタリングすることができます。

東京大学医学部附属病院が持つ57万件以上ものデータプールから、ランダムに抽出したテストデータセット12,000件を対象にした性能では、感度が98.6%、特異度が98.7%になっていることも分かりました。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

SIMPLEX QUANTUM株式会社
https://simplex-q.com/

SIMPLEX QUANTUM株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000017238.html

関連記事

  1. AI健康アプリ「カロママ プラス」、大阪府阪南市で2型糖尿病患者を支援…

  2. キヤノンメディカルシステムズ、AiCE-iをPETに適用した「Cart…

  3. 調和技研、北海道大学・NTT東日本とAI病理画像解析の共同研究を実施

  4. 国内で初めて外科医の視覚認識をリアルタイムに支援するプログラム医療機器…

  5. 帝京大学研究グループら、生活習慣病因子の因果関係を推定できるAIを開発…

  6. エクサウィザーズ、健康・医療分野に特化したAIサービスを提供する新会社…

最近の記事
PAGE TOP