IT

健康管理アプリ「健康日記」、コロナワクチン接種歴の記録機能を追加

スマートフォンで服薬情報などを記録・管理

株式会社ヘルステック研究所は、2021年8月6日、同社が提供するスマートフォンアプリ『健康日記』にCOVID-19の検査結果とワクチン接種歴の記録機能を追加しました。

『健康日記』は、スマートフォンを活用して体調・体温・服薬情報などを記録・管理できるアプリ。この度今回追加された機能により同アプリでは、様々な検査・ワクチンの記録と管理を利用者自身が行えるようになっています。

濃厚接触者向け健康観察アプリとしても活用

『健康日記』は、個人の生活に紐付く医療・介護・健康などに関するデータを、スマートフォンを利用して活用するPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)アプリです。体重・体温・体調などに加えて血圧や服薬情報、また毎日の歩数も自身で記録・管理することが可能であり、利用者は自身の体調変化を客観的に観察することができます。

同アプリは2020年3月、国立感染症研究所が推奨するCOVID-19濃厚接触者向け健康観察項目の記録機能を追加。保健所/自治体においても濃厚接触者向け健康観察アプリとして活用され、利用規模は国内最大級となりました。今回の検査結果・ワクチン接種歴の記録機能追加は、こうした取り組みに続くものです。

簡便かつ速やかに接種歴を入力・管理

今回『健康日記』に追加された機能では、簡便かつ速やかなCOVID-19の検査結果とワクチン接種歴の入力・管理を、利用者自身が実施できるようになりました。入力画面は、COVID-19関連以外のワクチンや検査にも対応しているため、毎年のインフルエンザなどのワクチン接種などにも活用できます。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

健康日記 – 株式会社ヘルステック研究所
https://htech-lab.co.jp/covid19/

健康観察アプリ『健康日記』に検査結果およびワクチン接種歴の記録機能を追加 – PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd

関連記事

  1. オンライン診療アプリ「UMed Healthcare」、都の一部で提供…

  2. ファストドクター、12月1日付けで組織再編。医療DX・ヘルスケアデータ…

  3. 認知行動療法アプリ「Awarefy」、企業のメンタルヘルス向上にも貢献…

  4. 株式会社MG-DXが提供する オンライン調剤サービス「薬急便」と薬歴ア…

  5. オンライン診療サービス「curon」、患者向けアプリをリニューアル

  6. アルム、広島大学・札幌医科大学とてんかん診療遠隔脳波診断支援の共同研究…

最近の記事
PAGE TOP