AI

大阪大学医学部附属病院×Surg storage 、世界最大規模の商用利用可能な脳神経外科手術データベース構築へ! AI開発と医療の未来を加速

株式会社Surg storage(本社:千葉県柏市 CEO:平尾彰浩)は、大阪大学医学部附属病院 脳神経外科 貴島晴彦教授との共同研究として、脳神経外科領域における商用利用可能な手術データベース(DB)の構築プロジェクトを開始したことを発表しました。

本プロジェクトは、国立研究開発法人国立がん研究センター東病院が2019年より構築を進める内視鏡外科手術のデータベース「S-access Japan」をモデルとしています。「S-access Japan」は、産業利用可能な高品質の手術動画データベースを目指し、国内外の医療機関や学会と連携して、AIを活用した手術支援システムの基盤整備を進めてきました。Surg storageはこの取り組みから誕生した、国立がん研究センター発のベンチャー企業です。

Surg storageと大阪大学医学部附属病院は、この知見を活かし、脳神経外科領域の手術データベースの構築に取り組みます。本プロジェクトでは、脳腫瘍手術、頭部血管手術、機能外科手術の高度な手技データを大規模に収集・体系化し、AI支援技術や手術支援システムの開発基盤として活用できるデータ環境を整備します。

関連記事

  1. FRONTEOが慶應義塾とAI医療機器のグローバルライセンスに関する契…

  2. FRONTEOと塩野義製薬、認知症・うつ病の診断支援AIプログラム事業…

  3. 胸部X線画像の読影診断を支援するEIRL Chest Screenin…

  4. emol、国内メンタルヘルステックカオスマップの2022年版を公開

  5. 累計オーダー数10,000件突破!AI医療機器「SmartRobin …

  6. カルディオインテリジェンス、「SmartRobin」開発・実証で彩悠会…

最近の記事
PAGE TOP