イベント

Holoeyesのソリューションが、Tokyo Social Innovation Tech Award 2024 の大賞を受賞

Holoeyes株式会社(ホロアイズ、本社:東京都港区、代表取締役CEO:杉本真樹、以下「Holoeyes」)は、東京都が主催するTokyo Social Innovation Tech Award において、同社のソリューション:医療画像XRメタバースシステム「Holoeyes」が大賞を受賞したことを発表しました。

Tokyo Social Innovation Tech Award は、東京都が社会課題解決に資する先端技術を活用したソリューション表彰・普及等支援をする取り組みです。Holoeyesがエントリーした医療画像XRメタバースシステム「Holoeyes」は、医療画像情報をVR化し、XR技術によりメタバース空間で体験・共有できるソリューションで、医療技術の暗黙知解消や医療教育の質の向上、さらには地域医療格差の是正など、医療分野における社会課題の解決に貢献します。本アワードでは、市場性・技術性・社会課題解決への寄与の観点から評価を受け、大賞受賞となりました。

医療画像XRメタバースシステム「Holoeyes」は、CT・MRI等で撮影した医用画像から臓器や腫瘍の部位を空間座標化して書き出して、自社のクラウド上で自動的にVR化し、市販のXRウェアラブル端末で仮想空間および現実空間に3D空間的に表示するシステムです。病態の特徴や臓器の奥行き等、平面モニタ上では伝わりにくい立体空間的な情報を得ることができます。主に診断治療計画や手術アシストなどの外科領域で用いられていますが、遠隔地の複数人がメタバース/現実空間で同時に3Dデータを見ながら音声会話や動作掲示できるバーチャルセッションを利用して、遠隔医療カンファレンス、臨床教育、研修や教育にも活用されています。さらに、医薬品・医療機器企業での疾患啓発、製品訴求、学術情報提供、体験会でも用いられ、国内以外にもアジア、中東、北アフリカ、米国などグローバルに事業を展開しています。

関連記事

  1. 海外医療機関と成約率を高める医療機器メーカーのAI翻訳活用事例を紹介

  2. 「ATEM Mini」がオンライン診療などを実現、医療関係者向けのセミ…

  3. VDが「第7回 病院設備・医療機器 EXPO」にウイルスディフェンダー…

  4. 「ヘルステックに関する法規制の実務と最新動向」と題して、長島・大野・常…

  5. 日立ソリューションズ、AIトレンドから考える未来社会データ活用セミナー…

  6. 「横浜オープンイノベーションEXPO2021」セミナー情報を公開!11…

最近の記事
PAGE TOP