IT

医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」が新たに区分A2(特定包括)として保険適用

Holoeyes株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:杉本真樹、以下「Holoeyes」)は、Holoeyesが製造販売する医療用画像処理ソフトウェアHoloeyes MDが新たに区分A2(特定包括)「検査用位置情報表示装置」として保険適用されたことを発表しました。

厚生労働省「医療機器の保険適用について」(保医発0831第2号 令和5年8月31日)により、医療用画像処理ソフトウェア 「Holoeyes MD」 (認証番号:302ADBZX00011000)が、 区分A2 (特定包括)(特定の診療報酬項目において包括的に評価されているもの)として、また特定診療報酬算定医療機器の区分「検査用位置情報表示装置」として、新たに保険適用とすると通知されました(保険適用開始年月日は令和5年9月1日)。

なお「検査用位置情報表示装置」とは、「Holoeyes MD」の薬事認証上の位置付けである、一般的名称:汎用画像診断装置ワークステーション用プログラム(70030012)において、経気管肺生検の際、仮想気管支鏡画像を用いて位置情報を表示するもの、対応する診療報酬項目は「D 415-4 経気管肺生検法(仮想気管支鏡を用いた場合)」と定義されています。

参考:厚生労働省「特定診療報酬算定医療機器の定義等について」(保医発 0304 第1号、令和4年3月4日)

Holoeyesは今回の仮想気管支鏡の機能開発に留まらず、引き続き臨床現場の医師・医療者への支援機能開発を加速させ、医用画像と医療知見を空間的に再現・共有し医療の最適化を進めていくとしています。

関連記事

  1. 株式会社CureAppとサワイグループホールディングス株式会社 NAS…

  2. 患者向けスマホアプリ「MyHospital」、神奈川県のクリニックが初…

  3. 〜高血圧症治療の第一選択である生活習慣修正をトータルサポート〜「アプリ…

  4. コニカミノルタ、個別化医療に向け精密診断プラットフォームをグローバル展…

  5. メドレー、CLINICSオンライン診療を利用している医師にアンケートを…

  6. ブリストル・マイヤーズ スクイブ、医療関係者向けツール「BMSウェブチ…

PAGE TOP