AI

【国立研究開発法人で初導入】脳の健康状態を“見える化”。認知機能低下の予防に向けた脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging®」を国立循環器病研究センターで導入

ブレインヘルスケア領域の医療AIスタートアップの株式会社Splink(本社:東京都千代田区、代表取締役:青山 裕紀、以下「Splink」)は、自社で開発・提供する脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging®」(以下、Brain Life Imaging®)が、国立研究開発法人 国立循環器病研究センター(理事長:大津欣也、以下「国立循環器病研究センター」)に採用されたことを発表しました。

認知症は高齢化社会において最も深刻な社会課題の一つであり、国内における患者数は約650万人(潜在含む)、経済損失は年間約14.5兆円とも言われます。加齢に伴って誰しもが発症する可能性がありながら、未だにその特効薬がない認知症。そのため予防への関心が高まっています。

これまで脳ドックは、脳梗塞やくも膜下出血、脳腫瘍などを調べるために受ける方が多かったですが、近年では脳萎縮など認知症リスクや認知機能低下リスクへの意識の高まりに伴い、認知機能に関する検査も希望する方が増えています。

脳の疾患は自覚症状が乏しいケースが多いため、無症状の場合でも比較的に若い年齢から定期的に受診をして脳の認知機能を測ることにより、将来の認知症に繋がるようなリスク行動を控えることができる、脳に良い生活を意識することができる、というメリットがあります。

国立循環器病研究センターは、Splinkが開発・提供する脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging®」と簡易認知機能テスト「CQ test®」を導入し、「国循脳ドック」サービスを2023年9月より開始します。国立循環器病研究センターで提供する脳ドックサービスは、国立循環器病研究センター 脳神経内科 部長 猪原匡史 氏が監修しています。

関連記事

  1. 乳癌超音波画像AI診断支援ソフトウェア「スマートオピニオン METIS…

  2. エルピクセル、AIメディカルサービスと戦略的な業務提携契約を締結

  3. AIを用いた医療機器検査が正式な技術区分で保険収載【新機能・新技術区分…

  4. 大腸内視鏡診断支援AI「EndoBRAIN-EYE®」が診療報酬の加算…

  5. レスコ、脳科学とAIを活用したメンタルヘルスDXを、広島県で実証中

  6. Ubie、「ホームページAI相談窓口」を医療機関へ無償提供開始

最近の記事

PAGE TOP