IT

分散化臨床試験支援「MiROHA」、説明同院の遠隔化機能を実装

新機能『MiROHA eConsent』

株式会社MICINは、2022年4月22日、同社のDCT(分散化臨床試験)支援システム『MiROHA』において新機能『MiROHA eConsent』の提供を開始しました。

『MiROHA』は、オンライン診療機能などを搭載したDCT支援システムです。『MiROHA eConsent』は、治験における説明同意の遠隔化も可能にすることで、被験者の理解度促進や医療機関における業務効率化を支援する機能となっています。

治験の参加ハードルおよび脱落率を下げる

『MiROHA』は、オンライン診療機能とeSource(臨床試験の原資料となり得る電子原データ)機能を搭載したDCT支援システムとして、2020年4月より提供されています。100施設以上の医療機関および500名以上の被験者に使用され、デジタルツールを活用した様々な臨床開発手法を提案してきました。

『MiROHA』の新機能『MiROHA eConsent』は、治験/臨床研究を行う製薬企業/CRO/アカデミアなどに提供されるものです。この機能では、臨床試験において診療のみならず説明同意の遠隔化も実現。被験者/家族などの来院負担を軽減することで、治験の参加ハードルおよび脱落率の低下が図られます。

コミュニケーションの手段を広く柔軟に提案

『MiROHA eConsent』の開発に際して同社は、実臨床におけるオンライン診療の経験やDCTの実績から得たノウハウを活用。また対面での説明同意にも対応することで、臨床試験におけるコミュニケーションの手段を広く柔軟に提案する機能となっています。

同社は今後も『MiROHA』の提供を通じて、価値のあるDCT推進を支援するとしています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

治験における説明同意の遠隔化を可能にする『MiROHA eConsent』機能をリリース – 株式会社MICIN
https://micin.jp/news/6874

関連記事

  1. 薬局支援サービス「kakari」、スマホアプリのダウンロード数が30万…

  2. 医学生の実習を支援。VR解剖学ソフト「BODY MAP」の国内提供を開…

  3. 凸版印刷、感染症情報管理アプリ「PASS-CODE」提供開始

  4. 遠隔医療プラットフォーム「リーバー」、利用者100万人を突破

  5. 臨床判断能力向上を支援する「Medi-EYE用教育VRキット」発売

  6. SDKI Inc.が世界の手術器具追跡システム市場に関するレポートを発…

最近の記事
PAGE TOP