AI

ロゼッタ、医療機器メーカーのAI翻訳活用事例を説くセミナー開催

高精度AI自動翻訳を開発/運営するロゼッタ

株式会社ロゼッタは、2022年5月10日、無料ウェビナー『海外医療機関との成約率を高める医療機器メーカーのAI翻訳活用事例』を開催します。

同社は、高精度AI自動翻訳の開発/運営を手がける企業です。今回のセミナーは、海外販路拡大を図る医療機器メーカーや海外の医療情報を常時チェックしたい人に向け、同社の自動翻訳ソリューションを提案する形で開催されます。

大きな伸張を見せる新興国の医療機器市場

近年、新興国の医療機器市場は大きな伸張を見せるようになりました。現状の市場規模は世界市場の4分の1ですが、その伸張率は7~10%と高く、先進国の3~4%を凌いでいます。医療インフラが未整備の国々が「Made in Japan」の優れた医療機器を望むケースも、少なくありません。

海外におけるこうした動きに対応すべく、同社は今回のセミナー開催に至りました。同社は、「我が国を言語的ハンディキャップの呪縛から解放する」という企業ミッションを掲げてAI自動翻訳を開発/運営しており、医薬/製薬/バイオベンチャー/省庁など多様な領域でソリューションを提供しています。

『T-4OO』による自動翻訳ソリューションを提案

今回のセミナーは、海外販路拡大したい医療機器メーカーや海外の規制/医療に関する最新情報を常にチェックしたい人などを、対象として設定。同社製品『T-4OO』による自動翻訳ソリューションを提案する形で、レクチャーが展開されます。

『海外医療機関との成約率を高める医療機器メーカーのAI翻訳活用事例』は、2022年5月10日の14:00から14:40にかけて、Zoomにて開催。参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要となっています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

海外医療機関との成約率を高める医療機器メーカーのAI翻訳活用事例 – 株式会社ロゼッタ
https://www.rozetta.jp/webinar/detail/220510-14.html

ウェビナー『海外医療機関との成約率を高める医療機器メーカーのAI翻訳活用事例』開催 – PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/

関連記事

  1. AIがメンタルを支援するアプリ「emol」、京都市の公民連携事業に採択…

  2. 胸部X線画像の読影診断を支援するEIRL Chest Screenin…

  3. 病院のAIセキュリティ対策などを説く無料セミナー、6月23日開催

  4. レスコ、脳科学とAIを活用したメンタルヘルスDXを、広島県で実証中

  5. 画像診断支援AI「EIRL」シリーズ、総解析件数が1,000万を突破

  6. エムスリー、肺疾患の診断支援に関して日本ベーリンガーインゲルハイムと業…

PAGE TOP