ロボット

順天堂大学とMELTIN、ロボットニューロリハビリテーション機器に関する共同研究契約を締結

上肢麻痺症状のある脳卒中慢性期患者の機能回復

順天堂大学は、同大学の大学院医学研究科リハビリテーション医学の藤原俊之教授と、株式会社メルティンMMI(以下、MELTIN)と、手指用ロボットニューロリハビリテーション装置の臨床効果検証を目的とした共同研究契約を締結したことを発表しました。

この共同研究では、上肢麻痺症状のある脳卒中慢性期患者を対象に、MELTINが開発中の上肢機能訓練用ロボットXMM-HR2を用いたニューロリハビリテーションの臨床効果検証を行います。

ニューロリハビリテーションとは、脳神経系組織の可塑性を応用して脳神経ネットワークの再構築を目指すもので、脳卒中などの後遺症により運動機能障害がある患者の機能回復を目指す手法として注目されています。

特に、重度麻痺者において手指運動意図を正確に読み取り運動補助を行うことのできるロボット機器の開発が切望されています。

生体信号処理技術やロボット技術の研究開発

MELTINは、独自の生体信号処理アルゴリズムと生体から着想を得たロボットハンドの2つのコア技術を活かし、医療機器やアバターロボットなどの研究開発・事業化を行っています。

これにより、生体信号処理技術やロボット技術を高度に発展させ、義体や脳と機械をつなぐインターフェースである「Brain Machine Interface」に代表されるサイボーグ技術の実現を目指しています。

そして、サイボーグ技術によって身体による限界から人類を解放し、誰もが自分自身に合った活躍ができる世界を創ることをビジョンとして掲げており、「年齢や身体の状態によらず、すべての人が何不自由なく自分らしく生きる世界」を実現するべく、新規技術の研究開発に取り組んでいます。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

順天堂大学 プレスリリース
https://www.juntendo.ac.jp/news/20201216-01.html

関連記事

  1. 日本メドトロニック 脊椎手術用手術支援ロボット「Mazor X ロボッ…

  2. 国産手術ロボットを遠隔で実演

  3. ブレインラボの脳神経外科手術用「Curve2 ナビゲーションシステム」…

  4. 医療用HAL、小型モデル追加に係る医療機器承認申請のお知らせ

  5. F.MED、シリーズAラウンドで4.3億円の資金を調達 マイクロサージ…

  6. 藤田医科大学病院でスマートホスピタル実現に向けたサービスロボット実証実…

最近の記事

PAGE TOP