ロボット

F.MED、シリーズAラウンドで4.3億円の資金を調達 マイクロサージャリー支援ロボットの医療機器承認取得に向けた開発や試験を加速へ

マイクロサージャリー支援ロボットを通じて患者さんのQOLと予後の劇的な改善への貢献をめざすF.MED株式会社(本社:福岡市、代表取締役:下村景太)は、Diamond Medino Capital株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:長谷部光泉)や株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ(本社:福岡市、代表取締役:吉田泰彦)をはじめとする7社を引受人とする第三者割当増資を通じて合計4.3億円の資金を調達したことを発表しました。

今回調達した資金は製品の開発に加えて、医療機器承認取得に向けた試験の実施や組織の拡充等に活用されます。

マイクロサージャリーは顕微鏡を使い、直径1mmに満たない血管や神経などを手作業で縫って繋いだり、腫瘍を摘出したりする手術の技術です。例えばがん治療の後遺症であるリンパ浮腫の治療や、がん手術や事故で生まれた体の欠損を移植で治す、あるいは詰まりそうな血管を回避するための迂回路(バイパス)の作成など、人の生活の質(QOL)や予後を劇的に改善させる手術に活用できます。一例として世界に2.5億人の患者が存在するとされるリンパ浮腫の場合、現在主流である徒手的なマッサージやストッキング装着などにマイクロサージャリーを活かした外科的な治療(リンパ管静脈吻合)を加えると、大きな改善が見込まれるとされています。しかし、細かな作業をする際に生理的な現象として発生する手振れを制御しつつ、マイクロサージャリーに求められるごく繊細な器具操作を習得することが非常に難しいという技術的課題があります。その結果、実施できる医師が限られているのが実情です。また、既存の手術支援用ロボットでもマイクロサージャリーに求められるごく細かな作業には対応できていません。

F.MEDは独自に開発した、リニアモータを活用して駆動する微細作業用マニピュレーターを搭載したロボットでこの課題の解決を目指すとしています。ロボットは医師が操作し、微細作業用マニピュレータがその操作を例えば20分の1等に縮小し、かつ手振れを制御して忠実に再現し手術を実施します。ロボット支援によりマイクロサージャリーに求められる極微細な器具操作がよりやりやすくなり、手術成績や安全性の更なる向上や今までは習得に年単位の期間が必要だった訓練期間の大幅な短縮が期待できます。

関連記事

  1. メドトロニック 外科手術で使用する「Hugo™þ…

  2. 横浜市立大学附属病院、ロボティックアーム手術支援システムを保険適用

  3. 動力アシスト機能付きパワード義足「Bio Leg®」、米国食品医薬品局…

  4. 本邦における「ROSA One ロボットシステム」を活用した初症例の実…

  5. アキュレイ高精度放射線治療装置サイバーナイフシステムとブレインラボ社定…

  6. 眼内内視鏡・眼内照明保持ロボット「OQrimo®」を共同開発、製品化に…

最近の記事

PAGE TOP