IT

裸眼3D立体視 SpatialLabsテクノロジー活用事例を本日公開!医用画像ビューワー Viewtifyにより、体内の立体構造を高精細かつ瞬時に再現し、裸眼立体視で確認!

日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、裸眼での3D立体視を実現する没入型体験SpatialLabs™(スぺイシャルラボ)テクノロジーの活用事例を、2023年3月31日より一般に公開しました。

研究や教育を目的として各地の病院への導入が進む株式会社サイアメントが開発する医用画像ビューワー Viewtify® (ビューティファイ)は、SpatialLabsテクノロジー搭載製品との組み合わせにより、CT画像やMRI画像を3Dに変換し、体内の血管や心臓、骨など複雑な構造を高精細かつ再現性の高いリアルタイム3DCGとして裸眼3D立体視で映し出すことが可能です。

「放射線科の先生などが画像を加工して3DCG画像をプリントし、それを執刀医が確認するというこれまでの作業工程と比較すると、Viewtifyならば執刀医が直接自分で操作できるので、確認したい臓器や患部の状態をどこまでも、しかも瞬時に閲覧できるようになります。そしてこれを裸眼3Dモニターで投影すれば、より『術野(じゅつや)』に近い奥行きのある立体画像で確認できるのです」と株式会社サイアメントの瀬尾拡史は述べています。

関連記事

  1. 医療業界初!電子証明書を搭載した「MediOS 電子同意書」をリリース…

  2. ノーススターと国際自動車、救急病院までのタクシー配車サービスを開始

  3. 簡単に遠隔での治験が実現できるプラットフォーム「Uchiken」の提供…

  4. アドバンスト・メディア、医療向け音声入力システムに新機能「声マウス」を…

  5. 訪問診療専用スケジュール管理ソフト『CrossLog(クロスログ)』と…

  6. 医師監修の睡眠障害リスクチェックを自宅で簡単に「Sleep Doc」の…

最近の記事
PAGE TOP