IT

オンライン診療アプリ「UMed Healthcare」、都の一部で提供開始

糖尿病などの診療を自宅でも可能に

株式会社UMedは、2022年2月15日、自宅での保険適用診療を支援するスマートフォンアプリ『UMed Healthcare』の提供を、東京都の一部で開始したと発表しました。

同社は、在宅医療を軸とする形でヘルスケア関連サービスの開発/運営を手がける企業です。『UMed Healthcare』は、糖尿病/高血圧症/脂質異常症などの患者が自宅でも診療を受けることができるアプリとなっています。

無理なく継続できる治療環境を醸成

糖尿病などの生活習慣病は、治療に際して定期的な通院が必要となります。しかし、いわゆる勤労世代ではこの通院がハードルとなり、治療の継続が困難な場合も少なくありません。こうした放置による合併症進行などを避けるべく、『UMed Healthcare』は開発されました。

『UMed Healthcare』では、連携クリニックの医師によるオンライン診療を、スマートフォンを通じて受けることができます。採血などの際は看護師が出張し、保険適用となることでリーズナブルな価格設定も実現。無理なく継続できる治療環境の醸成が可能です。

「ユーザー目線の医療を創る」

今回『UMed Healthcare』は、東京都の渋谷区/新宿区/中野区/杉並区/世田谷区にて提供が開始されました。

同社は今後、時間がなくて生活習慣病の定期通院が難しい患者に向けて同アプリを提供すると共に、「ユーザー目線の医療を創る」というビジョンの達成に向けてサービスの改善/開発を進めるとしています。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

株式会社UMed
https://umed.jp/

自宅でできる糖尿病・高血圧・脂質異常症治療サービス『UMed Healthcare』提供開始 – PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p

関連記事

  1. YaDoc頭痛管理プログラムの機能をアップデート

  2. 株式会社ミナカラ、服薬指導と処方薬の受取りが自宅で可能となる新オンライ…

  3. MICIN、外科手術を受ける患者の周術期をケアするアプリ「MedBri…

  4. 待ちの不満を解決する受付管理アプリ『Airウェイト』、WEB問診システ…

  5. ヘルステック研究所、健康観察アプリに体調管理機能を追加

  6. 医師専用オンライン専門医相談サービス『E-コンサル®』、症例相談に回答…

最近の記事
PAGE TOP