AI

SIMPLEX QUANTUMが心房細動検知AI「H.A.P.I.-AF」の精度向上に成功

東京大学医学部附属病院との共同研究で開発

SIMPLEX QUANTUM株式会社(以下、SIMPLEX QUANTUM)が、心房細動検知AI「H.A.P.I.-AF」の精度向上に成功したと、12月7日に発表しました。

「H.A.P.I.-AF」は、東京大学医学部附属病院との共同研究「心不全の早期発見の目的に付随した心房細動の検知プロジェクト」で開発した心房細動検知AIです。

同AIでは心電図を学習する際に、波形に独自の前処理を施しますが、その前処理に時間領域と周波数領域の特徴を加えるほか、さらに先の再アノテーションしたデータセットを活用して再学習を施すことで、精度の向上を実現しました。

感度が98.6%、特異度は98.7%に

心房細動検知システムは大手医療機器メーカーが販売している心電計にも、広く実装が進んでいます。IMPLEX QUANTUMが開発した「H.A.P.I.-AF」では、携帯型心電計で取得可能な心電図のみで検知が可能で、非侵襲かつ手軽に遠隔モニタリングすることができます。

東京大学医学部附属病院が持つ57万件以上ものデータプールから、ランダムに抽出したテストデータセット12,000件を対象にした性能では、感度が98.6%、特異度が98.7%になっていることも分かりました。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

SIMPLEX QUANTUM株式会社
https://simplex-q.com/

SIMPLEX QUANTUM株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000017238.html

関連記事

  1. AIが診察付き添いを支援。「Patient Illness Histo…

  2. FRONTEOの論文探索AI、東京女子医科大学 先端生命医科学研究所が…

  3. FRONTEO×NTT東日本 自然言語AIを用いたデジタルヘルスの協業…

  4. 順天堂大学が「AI・データサイエンスを駆使した未来の健康と医療」をテー…

  5. EIRL Brain Segmentation、頭部CT画像から高吸収…

  6. FRONTEO、独自の人工知能などを活用して診断・診療支援のソリューシ…

最近の記事
PAGE TOP